CSS TIPSについて
web標準が騒がれだしてからかなりの時間が流れました。
既にspecer.gifなどを使ったテーブルレイアウトなどのレガシーな手法は過去の遺物となり、(X)HTML+CSSで作成されたサイトが主流となりつつあります。
当サイトは『レイアウトを行う際にどうしてもうまくいかない。』に回答出来る、そんなサイトになりたいと思っています。
HTML+CSSで作成する10の理由
- 構造とデザインの分離ができる
- プログラミングの作業が簡単になる
- SEO効果が高い
- アクセシビリティが高い
- メンテナンス性が高い
- サーバー容量、転送速度の確保が安易になる
- ユーザーが自らの見やすいデザインに変更できる
- ページ表示の高速化
- XMLなどの新しい技術との親和性が高い
- はやってるから
HTML+CSSを学ぶ為には?
当サイトではCSSでレイアウトする為のテクニックを中心に紹介しています。
HTMLやCSSの基礎(~応用)の学習には現場のプロから学ぶXHTML+CSS を利用すると良いです。
初心者には難しいかもしれませんが、 リファレンスとして色々な項目を網羅している為、使える一冊になるのは間違いありません。
CSSの注目情報
- ::scroll-button と ::scroll-marker を使って CSS だけでカルーセルを作る
- 地下鉄サリン事件に関しては、ドラマを見るより「公安調査庁公式YouTubeチャンネル」にある無線指令音声記録を聴いたほうがいい
- Thank you - styled-components
- 次期 Windows で Chrome (Edge) のデフォルト表示が Noto フォントになりそうなので、ズレない CSS を追加する
- Minding the gaps: A new way to draw separators in CSS
- ReactとCSSで一定時間表示される通知をやるときの色々な方法 - Qiita
- ReactとCSSで一定時間表示される通知をやるときの色々な方法 - Qiita
- CSSでテキストの上下余白が調整可能に!text-box-trimの使い方 - ICS MEDIA
- Support for CSS and Baseline has shipped in ESLint | Blog | web.dev
- CSS悪用でスパムフィルター回避:Cisco Talosが警告する新たなメール追跡の脅威 - イノベトピア
- リンクの下線の視覚的ノイズを軽減する
- Tailwind CSSのドキュメントから見えてくる使い方とCSS設計のヒント | フューチャー技術ブログ
- 【決定版】 Claude 3.7 Sonnetで作成した図解やプレゼンをPowerPointで編集可能にする方法(HTML対応)|Mavericks, Inc
- Web制作者はダウンロードしておきたい! CSS関連の最新版チートシートのまとめ
- これは簡単で便利! CSSのclamp()関数を使ったレスポンシブ対応のフォントサイズの定義ができるツール -Type Scale Generator