CSS TIPSについて
web標準が騒がれだしてからかなりの時間が流れました。
既にspecer.gifなどを使ったテーブルレイアウトなどのレガシーな手法は過去の遺物となり、(X)HTML+CSSで作成されたサイトが主流となりつつあります。
当サイトは『レイアウトを行う際にどうしてもうまくいかない。』に回答出来る、そんなサイトになりたいと思っています。
HTML+CSSで作成する10の理由
- 構造とデザインの分離ができる
- プログラミングの作業が簡単になる
- SEO効果が高い
- アクセシビリティが高い
- メンテナンス性が高い
- サーバー容量、転送速度の確保が安易になる
- ユーザーが自らの見やすいデザインに変更できる
- ページ表示の高速化
- XMLなどの新しい技術との親和性が高い
- はやってるから
HTML+CSSを学ぶ為には?
当サイトではCSSでレイアウトする為のテクニックを中心に紹介しています。
HTMLやCSSの基礎(~応用)の学習には現場のプロから学ぶXHTML+CSS を利用すると良いです。
初心者には難しいかもしれませんが、 リファレンスとして色々な項目を網羅している為、使える一冊になるのは間違いありません。
CSSの注目情報
- 『ブクマカレンダー』自分のブックマークをカレンダーで見れます - kakeiF451の日記
- Polishing your typography with line height units
- Tailwind vs Linaria: Performance Investigation
- CSSグラデーションで日の丸が実装できるとは驚いた! 日本の国旗をたった3行のCSSで実装するテクニック
- Figma MCP × Cursor Agent Modeだけでコーポレートサイトを開発できないかトライしてみた話
- モダンCSSへのアップデート(実践編) - Qiita
- ウェブの新機能はいつまで待てば実践投入できるか - ICS MEDIA
- CSS Variablesはここまで進化した | gihyo.jp
- Webデザインのモーション集サイトを作りました
- GitHub - webtui/webtui
- ツールチップの実装に役立つ! HTMLの新属性popover="hint"の使い方 - ICS MEDIA
- ブロックリンク(もしくはカードUI)のアクセシビリティ上の問題と解決策
- ブックマークしておくと便利! よく見かけるUIコンポーネントやUI要素を実装するCSSのまとめ -CSSnippets
- 閲覧履歴があってもリンクの色が変わらないケースについて | blog.jxck.io
- CSSの:visitedの仕様が変わる! 訪問済みリンクの履歴が分割される機能がChrome 136に実装されます